猫の起源

猫の起源はミアキス

猫の起源は、今から約6500万前~4800万年前(暁新世から始新世中期)にかけて生息していた、ミアキス (Miacis) という体長約30㎝ほどの小型肉食獣までさかのぼります。

ミアキスは、猫だけでなく犬やアシカなどを含む食肉目の祖先、あるいは祖先に近縁な動物とみられ、イタチやマングース科のフォッサに似ていたとされています。猫や犬、アシカなどの祖先が同じだったとは、驚きですね。

ミアキス(Miacis)

最初は樹上で生活していたのですが、そのまま森に残ったミアキスは猫の祖先、草原地帯へ進出したミアキスは犬の祖先となります。

草原のミアキスは集団で狩りをしていたのですが、それになじむことができないミアキスもおり、再び森へ戻ったものは雑食性となりクマ科やイタチ科へ進化したようです。

さらに、クマ科から海へ進出したミアキスはアザラシ科、アシカ科となり、イタチ科から川に進出したものはカワウソ、そのまま海まで行くとラッコになったと言われています。

(画像提供:古世界の住人様

プロアイルルス(Proailurus)

上述の森に残ったミアキスは、最初のネコ科動物であるプロアイルルス(Proailurus)となりました。

時期はおよそ2500万年前の漸新世後期、体重10㎏ほどなので今の猫より大きく、ジャコウネコのように樹上で生活していたと考えられています。

(画像提供:古世界の住人様

プセウダエルルス(Pseudaelurus)

2,000~900万年前のヨーロッパ、プロアイルルスのあとに現れたプセウダエルルスは、上アゴの犬歯の長大化していました。

そのため、スミロドンなどの剣歯猫、また ライオンや トラなどのヒョウの仲間 の直系の祖先と見られています。

そして、プセウダエルルスは、体の大きいものはマカイロドゥスに、体の小さいものはシューダエルルス属へ分かれました。

(画像提供:古世界の住人様

マカイロドゥス(Machairodus)

新第三紀(中新世中期~鮮新世後期)の1500万~200万年前、ユーラシア、アフリカ、 北アメリカと広範囲に生息し、160万~1万年前にいた スミロドンより前に登場した初期のサーベルタイガーです。

ただ、こちらの子孫は最終的に絶滅してしまいます。

(画像提供:古世界の住人様

シューダエルルス(Pseudaelurus quadridentatus)

約1,800万年前、プセウダエルルスから現在のネコ科動物が持つ特徴の多くを備えたシューダエルルス属が登場、ここからネコ属や、ヒョウ属(ヒョウ、トラやライオンなど)へ進化したと考えられています。

これは、ライオンが先にいてそれが小型化してネコになったり、逆にネコからライオンのように大きく進化していったわけではなく、進化の途中で枝分かれしてそれぞれに進化していったということを意味しています。

ただ、ネコ科の化石は残りづらく、シューダエルルス属については傍系という説もあり、分子遺伝学的調査ではプセウダエルルスが直接の先祖とされています。(→ネコ科の系統分岐


(Ghedoghedo [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons


歴史カテゴリの最新記事