猫は眠いと鼻が乾く

猫は眠いと鼻が乾く

猫の鼻

「嗅ぎ分ける能力」に長けている

においは、空気中の成分が鼻粘膜にある「嗅覚受容体」を刺激することで感じることができ、嗅覚受容体の数が多いほど嗅覚は敏感です。この嗅覚受容体の数を比較すると、人間の約1,000万個に対して猫は約6,500万個もあります。

ただ、警察犬として活躍するジャーマンシェパードは約2億個もあり、犬に比べると猫の嗅覚は劣るようです。

嗅ぎ取る性質には違いがあって、犬は空気中の微かなにおいの成分でも「嗅ぎ取る能力」が高く、猫は「嗅ぎ分ける能力」に優れているとされます。

野生での猫は、食べられるものかどうかを嗅ぎ分けたり、自分の縄張りに外敵が侵入していないかをチェックする必要があり、単独で生きていくため「嗅ぎ取る能力」よりも「嗅ぎ分ける能力」が発達していったのです。

普段は湿っている猫の鼻

猫の鼻の、毛の生えていない部分を鼻鏡と言うのですが、普段は粘膜の分泌物によって湿っていて、においの分子を吸着しやすくしています。

そして、風向きや温度差を感知しやすくするために、運動後や興奮時には分泌物が増え、やや冷たくなっています。

逆に、リラックスしているときや眠くなっているとき、睡眠中などは表面が乾いていることが多いです。

そのため、気まぐれな猫が遊びたいのかそれとも眠いのかを見極めるために、鼻をチェックしてみることをおすすめします。湿っていれば遊びたい気分、乾いていたら眠たい可能性が高いです。

また、年を取ってくると鼻が乾きやすい傾向にあります。

一方で、病気や熱中症、鼻の腺が詰まっているときに乾くこともあり、通常時にいつまでも湿ってこないようであれば、猫が体調不良の可能性も出てきますので、注意してください。逆に、鼻水でピチャピチャな場合は風邪なので、病院で診てもらいましょう


体や動作カテゴリの最新記事

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com